糖質制限でお金がかかる食費を賢くコストカットさせる方法を大公開
みなさん、こんにちは。
自分の経験を記事にしているブロガーのゆうた(@e_yuuu_)です。
ダイエットにはお金がかかります!
特に糖質制限ダイエットは食事管理が全てなのでどうしてもお金がかかるのです💰
スタイル良く痩せるには更に筋トレも必要。
更に出費が〜😇
でも、費用をコストカットする方法もあるし、何より本気なら自分への投資だよ!
本気なら金かけてでもやろう!!
— ゆうた@フィリピン就活中 (@e_yuuu_) November 13, 2019
この記事では糖質制限ダイエットで1番お金がかかる食費を賢くコストカットさせるための方法を、80日間の糖質制限ダイエットで12キロの減量に成功した僕が使ったテクニックをお伝えします。
これから糖質制限を始めるにあたってお金の話が気になっている人も多いはず。
または糖質制限だけでなく、ジムなどに通いトレーニングを始める方は尚更お金がかかるので不安ですよね。
はじめにお伝えしますが、本気で糖質制限ダイエットをして、本気で身体を変えたいのならばお金は相当にかかります。
私も今までいろいろなダイエットに取組み、お金を浪費させてきました。
しかし、糖質制限のメインは食費ですのでこの記事を読んで知識さえ身につければ大幅なコストカットをすることができますよ(^^♪
目次
糖質制限ダイエットに1番かかったコストとは?
私が80日間の糖質制限ダイエットを行った結果、1番かかったコストは食費でした。
ダイエット前と後を毎日家計簿をつけていたわけではありませんが、間違いなく食費のコストがダイエット開始前に比べて多くなりました。
その理由は、糖質制限による食事管理を徹底させたからです。
なぜ食事管理で食費が増えるのか?
一般的にダイエットの食事管理と言えば、食事の量を減らすイメージがありますが、糖質制限ダイエットの場合は食事の量を減らすことは行いません。
糖質制限ダイエットでなぜ食事の量を減らさないのかについては、「【経験者が語る】最速で痩せるためには糖質制限ダイエットを選ぶ理由」の中で詳細を説明しています。
食事の量を減らさない代わりに、糖質を制限し、良質なタンパク質や脂質をエネルギー源として補給するのです。
通常の食事ですと、お米などの炭水化物があり、そのおかげで満腹感を得ることができますが、糖質制限中はこの炭水化物を制限します。
そして、タンパク質を摂取するためにお肉や魚などを中心に食べる食生活に変化するのです。
タンパク質を確保するためにお肉や魚を食べるように心がければ、その分お金がかかってしまうので食費がアップしてしまいます。
これが糖質制限をすると食費が高くなる原因です。
糖質制限中でも賢く食費をコストカットする方法
糖質制限ダイエットにおいて、なぜ食費が高くなるのかを理解できれば、食費をコストカットする方法も難しくありません。
食費を賢くコストカットする方法は大きく2つあります。
自炊する
まず1つ目は自炊をすることです。
というのも、糖質制限を始めたら実感できるのですが、糖質制限中は基本的に外食をすることが難しいです。
それほど私たちの食生活の中にはたくさんの糖質が潜んでいます。
自炊することで確実に糖質を抑えながら、タンパク質を確保し、食費を節約することができます。
最近ではコンビニ各社や外食チェーン店も低糖質の商品を開発しているので、自炊をメインにしながらうまく活用していくと良いでしょう。
プロテインを飲む
糖質制限ダイエットで食費にお金がかかる原因は、タンパク質を確保するために食費がアップすると説明しました。
このタンパク質を安価に手軽に摂取できる方法として、プロテインを使ってタンパク質を確保する方法があります。
私も糖質制限中はタンパク質確保のために毎日プロテインを飲んでいました。
プロテインについては、「糖質制限ダイエット中や筋トレ後におススメなプロテインとは?」の中でも詳しく説明していますが、私は安くて美味しく毎日飲むことができるプロテイン「be LEGEND」をおススメしています。
糖質制限中のタンパク質量は?
参考までに糖質制限中の絶対に確保しておきたいタンパク質量をお伝えします。
覚え方は簡単です。
自分の体重をグラムに変えるだけです。
例えば体重が60キロの場合は、60グラムのタンパク質を確保する必要があります。
ちなみに代表的な食品100グラムに含まれるタンパク質量は、
【肉】
鶏ささみ 23グラム
牛もも肉 21グラム
豚ロース 19グラム
【魚】
イワシ 32グラム
マグロ 29グラム
【大豆食品】
納豆 16グラム
豆腐 6グラム
毎日自分の体重量のタンパク質を確保することは、簡単ではないことが想像がつきますね(>_<)
糖質制限でかかるお金は食費だけではない?
ダイエットを目的として糖質制限の場合は、食事管理による糖質制限ダイエットだけでなく、筋力トレーニングも併せて行うことが一般的です。
糖質制限ダイエットと筋力トレーニングを併せて行う理由は、「【経験者が語る】最速で痩せるためには糖質制限ダイエットを選ぶ理由」で詳しくお伝えしていますが、身体がエネルギーを確保するために筋肉を分解してしまうからです。
身体の筋肉が分解され、筋肉量が減ってしまうとせっかく体重は減ったとしても、筋肉が減っているので見た目のスタイルが悪くなります。
スタイル維持しながら糖質制限を行うためには、筋力トレーニングは必須なのです。
糖質制限ダイエットを行う場合は、必然的にジムに通うことになるので、そこでもまたお金がかかってしまうのです。
ちなみに筋力トレーニングを行う場合は1日に確保したいタンパク質が変わります。
その量は、体重×2倍グラム
体重60キログラムの人は、タンパク質120グラムを確保する必要があるのです。
糖質制限ダイエットはお金がかかります!
賢く食費をコストカットさせて糖質制限ダイエットに取組もう
糖質制限ダイエットはお金がかかるということがわかって頂けたと思います。
もしも、あなたが本気で痩せたいと望んでいるのであれば、私はお金をかけてでもこの糖質制限ダイエットをおススメします。
私もお金をかけて「80日間のダイエット生活」を行い、約12キロの減量に成功することができました。
私がこの糖質制限ダイエットで手に入れたこの身体はお金をかけた以上の価値があると考えています。
痩せたことによって、人生が変わったと感じることもできました。
お金はかかる糖質制限ダイエットですが、食費はコストカットすることができます。
糖質制限ダイエットは絶対に痩せることができるダイエット方法なので、明日からでもすぐに取り組みましょう。